top of page
LA→D.C.→Jerusalem→Tokyo
2025/06/15 △ Curfew(夜間外出禁止令)の前に大谷選手が先頭打者ホームランを放ちました。 ICE(移民関税執行局)デモが、本日は、“No Kings(国王はいらない。)”デモに変わっています。 △ D.C.では、建米軍250周年記念パレードが、大統領ご夫妻出...
kerokero1969
3 日前読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント
野田元首相による参院選の公約発表は、『マジか?』と、思わせるほど、 残念である。財政の健全化は、安全保障上、米国に頼らなく、総合的に機能していると思う。退任してから12年余、いろいろありながらも、財政健全化が、安寧に寄与していると思う。元首相の功績は大である。だが、この発表によって、現在吹き荒れている『エンタメ政治』を、加速させてしまうのか。
2025/06/12 財政基盤の綻びは、国の脆弱性を意味する。時限的食料品消費税0とは、一時的な好・不況を現出させ、消費者を戸惑わせ、将来生活に大きく影響するであろう。経済生活を不安定化させる危険性は早いうちに取り除いたほうが、賢明である。公約の撤回を望む。 ...
kerokero1969
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:68回
0件のコメント
備蓄米が、2000円で店頭に並んだ後、早い者勝ち?どうなるの? 残る二の矢三の矢も備蓄米だけ?国産米は、収穫までに時間がかかるので、 最後の手段は、外国産米の緊急輸入だけ?米騒動前の仕入れ値の安さにも 驚く。
2025/05/24 世間の一流企業が、大幅な賃金上昇、初任給30万円超とか報じられている時に、稲床、田植え、草取り、刈り取り等の世話や重労働を目の当たりにしている最近の給料アップに無縁な人々のある種のempathyを得ている。...
kerokero1969
5月24日読了時間: 2分
閲覧数:173回
0件のコメント
瞬間の判断が、決定的結果を生む時に、前日「厳重注意の続投」から本日更迭含みの「辞表受理」に、任命権者の判断が、世論のより強い続投非難(?)から、180度変わった。このことは、『鋭敏な現代感覚』が、為政者に無いことを示すことに他ならない。瞬間的な国防判断を任せられないのではないか?
2025/05/21 民間と政府は違うということではない。トップの判断は、対象が国と会社の違いはあるが、国民や会社員に、重大な結果を齎す。過日、日産は、ホンダの子会社になることを拒否した。子会社になっても、日産社員には同じ運命の2万人の人員削減が起こっていたかもしれない。...
kerokero1969
5月21日読了時間: 1分
閲覧数:163回
0件のコメント
① 日本に於ける米軍人数約5万5千人 ② 自民党員数約103万人 ③ 税金は、シンプルで公正に、壁の議論は止めよう ④ 選択的夫婦別姓は、旧“家”意識から個への解放 ⑤ 女性の役員・役職の占める割合発表は、まだ発展途上国ということ ⑥ 次の首相には、野田元首相しかいなくなったのではないか
2025/05/19 ① トランプ氏の第三次世界大戦回避と日米安保条約の片務的との言及は、今後の政治と安全保障の面で、表題の数字は、しっかりと把握しておかねばならない数である。 嘗ての日本に対するABCD包囲網の代わりに、現在のウクライナ周辺での人的軍事支援(?)により、...
kerokero1969
5月19日読了時間: 3分
閲覧数:235回
0件のコメント
ITを制するものは、世界をも征す
2025/04/30 深度探索 (DeepSeek) は、知的財産権問題を避けるためにも、米国研究機関で学び育った 研究関係者を除いた中国人陣容の産物だと聞く。 次に、狙うのは、世界に誇る台湾のTSMCであり、IT分野でのソフト/ハードの両方を手に入れることである。昨今、経...
kerokero1969
4月30日読了時間: 2分
閲覧数:171回
0件のコメント
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ
2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。 過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...
kerokero1969
4月4日読了時間: 1分
閲覧数:141回
0件のコメント
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの
2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...
kerokero1969
3月15日読了時間: 1分
閲覧数:166回
0件のコメント
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定
2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...
kerokero1969
2月26日読了時間: 1分
閲覧数:151回
0件のコメント
トランプ閣下の御友人は、共産圏首脳で、賛同者は超天才、超億万長者と米国最高裁判事である。奥様には、絶対頭が上がらない。敵対者・批判者は、人的援軍を出さないで足許を見透かされた欧州首脳、米国民主党と、 フォックスニュースを除いたマスメディアである。
2025/02/18 4年の空白を経て、戻った場所では、依然として、共産圏の首脳は、現役であったが、自由主義国、民主主義国の首脳たちには、交代があった。トランプ閣下の第二章は、米国のタブーへ挑戦する第三期目の大統領就任である。権力を持った政治家の狙いは、永続性である。この...
kerokero1969
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:194回
0件のコメント
ダルトン・インベストメンツ(関連会社のRSM発信)の3通のフジテレビの親会社FMHへのお手紙は、何を意味するのか?
2025/02/05 ・日枝氏への「独裁者」呼ばわりは、どう考慮しても“礼”を失していないか?もし87歳・41年に亘る取締役としての長期期間への非難は、何歳であろうと年齢への差別は、絶対に許容できないものとして回避したかったのだろうか?しかし、それでは、独裁者批判とは、法...
kerokero1969
2月5日読了時間: 2分
閲覧数:142回
0件のコメント
中居氏事案での推察
2025/01/28 推察① 何故2023年6月に、2人きりになったのか? フジテレビ番組等で知り合いになって、中居氏の住居で二人きりの行動になったのは、Aプロデューサーも勿論フジテレビも関与しなかったのは、事実ではないのか?事案(2023の6月)前と後にAプロデューサーら...
kerokero1969
1月28日読了時間: 2分
閲覧数:170回
0件のコメント
密室幹部会議での決定は、一部明らかになった時 世間の大注目を浴び 取り返しの付かない状況に陥る
2025/01/24 2023年6月に起こった中居事案を、知ったフジテレビ一部幹部(現副会長は、民放連会長の職責からか、または、この密室幹部陣には含まれず。知りえたのは、0123の記者会見で、文春の記者から情報を齎されたと言明する。)は、事情はどうあれ、密議を開催し、弁護士...
kerokero1969
1月24日読了時間: 2分
閲覧数:109回
0件のコメント
① 謝罪会見②臨時取締役会③神奈川黒岩知事
2025/01/22 ① 謝罪会見の決め手は、プライバシーに考慮し、世間が感知していない事実を、世間に知らしめることだ。 ② それぞれの臨時取締役会(株式会社フジテレビジョンと株式会社フジ・メディア・ホールディングス)が、明23日開催されるようだが、取締役会の権限である取締...
kerokero1969
1月22日読了時間: 1分
閲覧数:80回
0件のコメント
太田光氏と週刊文春が現代日本の言論旗手なのか?
2025/01/19 Old Mediaは、事実報告だけで、今回のフジテレビ人権問題を、深く追求してこなかった。しかし、その中で本日のTBS「サンデージャポン」の太田光氏の解説は、現時点の状況説明では、出色だったと一般人は、思いました。訴えかける誠実な演説は、論点把握から、...
kerokero1969
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:161回
0件のコメント
不祥事もみ消し行為の責任は、総務省の関与を、もたらすのか?
2025/01/17 本日の一部関係者だけの何だか “a closed-door session” のような会議では、社長は、2023年6月初旬から本事案を知っており、その間結果として、本事案を矮小化するよう努力をしてきたことになる。Complianceもない、Gover...
kerokero1969
1月18日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント
築地vs お台場
2025/01/17 本日の社長会見は、ジャニーズの会見同様、紛糾して終わるのではないか?危機対応が最重要な初動時に、安易な会社発表をしたからだ。社員も離散しているように見受けられる。退陣だけが残されているときに、謝罪会見しても、意味がない。...
kerokero1969
1月17日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント
芸能界も政界も同じなのか?
2025/01/11 トランプ氏は、2,000万円、中居氏は、9,000万円が、hush money(口止め料)の額である。詳細は、不明だが、中居氏の場合は、彼の名声・地位を利用して、相手当事者の尊厳・夢の実現を踏み躙ったのか?...
kerokero1969
1月11日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント
箱根駅伝
2024/12/29 Spiritualな旅先となる出雲・熱田/伊勢・箱根であるが、1月2日は、選手の中にある躍動美あふれる新年を呼び込む各選手のSpiritualが、沿道の応援者の「ガンバレー!」を、誘発させる。 歳の初めの1月2日は、昔、国道1号線では、駅伝の華やかさが...
kerokero1969
2024年12月29日読了時間: 1分
閲覧数:175回
0件のコメント
国会審議&裁判員裁判にみるプロによる密室プロセスの終焉
2024/12/12 ① “103万円の壁”の国会内での協議が、夜の宴会政治活動での協議を終わらせ(?)、国民に見える化を実現した国民参加の選挙結果は、大きいものと感じます。 ② 捜査段階で黙秘し、裁判のプロだけの協議ではなく、裁判員(国民)の前で、状況証拠の積み重ねが、否...
kerokero1969
2024年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:191回
0件のコメント
bottom of page