top of page
検索

関ヶ原前々夜 (裏切り者はいるのか?)

  • kerokero1969
  • 2024年9月25日
  • 読了時間: 1分

2024/09/25


① 同僚推薦が、20名を確保できたのは、決して「仲間外れ!」ではない。

  党員票で、圧倒的第1位になれば、それを覆す議員票は、批判を浴びるだろう。

  長時間の党首討論が白熱しそう。世襲臭が余り無い。


② ガラスの天井は、かなり遠くにある。仮に近くにあれば、総選挙は戦えるのか?リーフレットの1件は、1票でも多くほしい他候補者からは、抜け駆けか、ルール違反(?)と、思われそう。

③ 『小石河連合、今は昔』である。誰のアドバイスかわからないが、唯一残っている派閥の領袖と会合を持つということは、誰もが考えられない行動だ。

“石をも破る勢い” “ガラスの天井を破れるか” “破れかぶれ” 


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
世界で1番忙しいと思われているトランプ氏が、3日間日本に滞在する予定だ!国賓に次ぐ“公式実務訪問賓客”という待遇である。“実務”というのは何なのか? 真の目的は、27日の皇居訪問では無いのかと穿ってしまう。トランプ氏の現時点での進む道は今から単純に大統領任期を全うすることではないのだと思う。大統領の次に目指すこととは?

2025/10/23 (状況) トランプ氏は、UKに、2回国賓として招かれ、英国国王(King)と謁見している。 日本では、27日に天皇陛下(Emperor)に拝謁する。 米国内では、“NO Kings(国王は要らない)!”という大統領反対派がデモを行なっている。 国王と象徴天皇の実像を見て、自らの進むべき道を模索しているのではないか?単なる大統領任期全う以外の何かを、探しているのでは無いか?

 
 
 
維新の身を切る改革は、国費削減というよりは、Gerrymander(党利党略の為の選挙区割りを含めた選挙制度等の改悪)だったの?

2025/10/20 国費削減の身を切る改革は、議員数の削減(地方財政も不祥事も多いので、地方議員の同種の削減に波及する。)という方向性は、政治とカネの顕在化で国政を停滞させたお詫びとして、国民に謝罪する意味で、理に適った方法である。しかし、比例定数の50人削減ということでは、少数政党狙い撃ちの感がある。これから、連立政権がスタートするのか?国政選挙等により1年以内でまたコロコロ変わる政権ができる

 
 
 
現代版“お市の方”様の運命は?歴史上の“兄”は、桶狭間の戦いに勝利し、 天下統一目前に、 本能寺の変で、消えた。

2025/10/11 群雄割拠の多党化になると、政治は不安定となる。かつてのBaskin-Robbinsの31の数の政党数と称されたイタリアのようにならないと思うが、多党化現象は起こりうる。必然的に、選挙の回数と連立枠組みの変更回数を増やすことになると思う。我国の総意なるも...

 
 
 

コメント


bottom of page