top of page
検索

総裁選 = 元・前・現首相の権力争い

  • kerokero1969
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 1分

2024/09/15

・Digital大臣の内外情勢のperspectiveや、今後の計画に対する実行力は、他の候補者を、圧倒していた。しかし、マイナ保険証と、その適用時期については、情報の漏洩などの“漠然としたシステム不安”を抱く多数の人々の心配(?)を払拭できていない。

「政治とカネ」の“入り”と“出”に関して、マイナンバーカードを、国会議員が利用して透明感のあるシステム構築し、運用するのが、喫緊の重要課題である。『隗より始めよ』だと思う、それと、最年少候補者との“解雇”に関するテーマは、正規・非正規・パートを問わず“働く人”の最重要生活課題である。この国の労働流動性は、自民党党員の方には、当然のテーマかもしれないが、一般庶民の反感を買ったのではないか?


・かくして、総裁選は進む。一回目投票と決選投票にも、実力者の意向が反映されるのではないか?この党内の討論会などでのコトバが飽和してくると、『今の岸田の給付金恋しき』になるのか?


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
パラレル (首相退陣推進派 vs 首相続投支持派) 政治動向

2025/08/02 退陣派 全国日刊2紙が 首相辞任を報道 8/08 自民党両院議員総会で、世論の動向見極め、退陣を要求する総裁選挙議題にならず X日 旧安倍派を含む保守派は、党分裂できず 勝ち馬に乗る戦略 続投派 比較第1党として 政権維持 (下野せず) 8/08...

 
 
 
①トランプ氏との関税交渉で、浮かび上がるのは、ポルシェとエアバスのEU ②参議院選挙は、“OLD”と見られる党の衰退顕著

2025/07/11 ① で、日本の交渉力は、結果的に弄ばれただけで、“breakthrough”は、何も無かった。最後に関西万博出席予定の米国財務相に期待をかけるだけ。この種の交渉会議で、米国に何らかの主張の矛盾点等を突きながら、交渉に頭を突っ込むEUの外交交渉術が見られ...

 
 
 

コメント


bottom of page