top of page
検索

私の政治スタンス

  • kerokero1969
  • 2023年5月8日
  • 読了時間: 1分

2023/4/27


選挙期間中に、私の政治スタンスは、保守、中道、革新か?というご質問をお受け致しました。選挙活動冒頭で申し述べなければならなかったと思います。


自分では「保守国際派」だと名乗っています。


保守という立場では、現在の日本の国、国民の生命・財産を守るのは、他国にとって日本に戦争を仕掛ける "隙" がない "抑止力 (deterrence)" があることです。それには、日米同盟が現在考え得る最強・最善の方策です。国を守る自衛隊と、米軍の皆様の日夜に亘る任務は、災害も含めて、一瞬たりとも隙を見せないという、堅固な過酷な任務です。あのウクライナでは、NATO (北大西洋条約機構) 加盟寸前に狙われました。


経済・財政に対しては、約1,027兆円に膨れ上がっている赤字国債の額と、更に国の新予算が年約30%は赤字国債 (約30兆円) で賄われています。毎年この借金額は増えています。経済が成長する何かの方策があれば別ですが、減税など、又は甘い給付金など、絶対考えられない国の財政状況です。


但し、市政レベルでは、今回「愛ある政治の実現」を訴えました。特に、公立小中学校の英語教育には、大きな関心があり、この分野は調査を継続します。


篠崎 正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
パラレル (首相退陣推進派 vs 首相続投支持派) 政治動向

2025/08/02 退陣派 全国日刊2紙が 首相辞任を報道 8/08 自民党両院議員総会で、世論の動向見極め、退陣を要求する総裁選挙議題にならず X日 旧安倍派を含む保守派は、党分裂できず 勝ち馬に乗る戦略 続投派 比較第1党として 政権維持 (下野せず) 8/08...

 
 
 
①トランプ氏との関税交渉で、浮かび上がるのは、ポルシェとエアバスのEU ②参議院選挙は、“OLD”と見られる党の衰退顕著

2025/07/11 ① で、日本の交渉力は、結果的に弄ばれただけで、“breakthrough”は、何も無かった。最後に関西万博出席予定の米国財務相に期待をかけるだけ。この種の交渉会議で、米国に何らかの主張の矛盾点等を突きながら、交渉に頭を突っ込むEUの外交交渉術が見られ...

 
 
 

Comments


bottom of page