top of page
検索

G7広島サミットの成功を祈る!~米国大統領は広島を訪問するのか?

  • kerokero1969
  • 2023年5月14日
  • 読了時間: 2分

2023/5/12


恒例になった米国の債務上限 (debt ceiling) の引き上げ問題は、民主・共和両党の協議というより駆け引きが、6月1日債務不履行 (default) で、世界経済を恐怖に陥れないために、断続的に続いている。その事で、大統領のサミットへのオンライン出席とか、スケジュール変更とか、言われているが、本音は、原爆資料館を訪れるか否かという問題ではないのか、と思う。


2024年の大統領選出馬を表明した以上、昨日のトランプ前大統領のタウンミ-テイングの失敗 (?) から、ここから一気呵成に攻め込む方法を選んだのではないか?米国の保守派エリート (?) と呼ばれる (バイデンさんは、カトリックで違うが、、、) WASP ( White Anglo-Saxon Protestants) や、トランプさんの岩盤 (bedrock) 保守支持層へ少しでも食い込むかのチャンスと捕らえているのではないか?


そこで、米国の歴史上、日本人に与えた三大罪のひとつである原爆投下の広島 (もうひとつは、長崎、そして、戦時中の日本人収容である) に現在の米国内政治状況の中で行くメリットがあると、考えいないのではないかと残念ながら思う。そして、米国は、日本の真珠湾攻撃こそ礼儀正しいサムライの国の宣戦布告なしの卑怯な奇襲攻撃として、12月7日を“Remember Pearl Harbor !”、今でも必ず野蛮な不意打ち行為であり、太平洋戦争の発端を作り、原爆投下に至らしめたものとして、ニュースでも取り上げているのだ。


日米間には、避けては通れぬ歴史があるのは事実であるが、そのことは、両国の友好のためには、寧ろじっくりと、個々人の考えの基で、自覚して、把握しておきたいものだ。過去の尊い犠牲者のお陰で、今ここで、お互いに活躍しているのだから。また、必要でなければ、話さなくてもよいという立場である。歴史をどう見るのかは、個々人の考え方であり、その個々人の考え方は、尊重されねばならないからだ。


広島でのG7サミットの成功を祈っています。


                                            篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
LA→D.C.→Jerusalem→Tokyo

2025/06/15 △ Curfew(夜間外出禁止令)の前に大谷選手が先頭打者ホームランを放ちました。 ICE(移民関税執行局)デモが、本日は、“No Kings(国王はいらない。)”デモに変わっています。 △ D.C.では、建米軍250周年記念パレードが、大統領ご夫妻出...

 
 
 
野田元首相による参院選の公約発表は、『マジか?』と、思わせるほど、 残念である。財政の健全化は、安全保障上、米国に頼らなく、総合的に機能していると思う。退任してから12年余、いろいろありながらも、財政健全化が、安寧に寄与していると思う。元首相の功績は大である。だが、この発表によって、現在吹き荒れている『エンタメ政治』を、加速させてしまうのか。

2025/06/12 財政基盤の綻びは、国の脆弱性を意味する。時限的食料品消費税0とは、一時的な好・不況を現出させ、消費者を戸惑わせ、将来生活に大きく影響するであろう。経済生活を不安定化させる危険性は早いうちに取り除いたほうが、賢明である。公約の撤回を望む。 ...

 
 
 
備蓄米が、2000円で店頭に並んだ後、早い者勝ち?どうなるの? 残る二の矢三の矢も備蓄米だけ?国産米は、収穫までに時間がかかるので、 最後の手段は、外国産米の緊急輸入だけ?米騒動前の仕入れ値の安さにも 驚く。

2025/05/24 世間の一流企業が、大幅な賃金上昇、初任給30万円超とか報じられている時に、稲床、田植え、草取り、刈り取り等の世話や重労働を目の当たりにしている最近の給料アップに無縁な人々のある種のempathyを得ている。...

 
 
 

Comments


bottom of page