top of page
検索

鉄壁と思われたイスラエルが、何故侵入されたのか?

  • kerokero1969
  • 2023年10月9日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年10月10日

2023/10/09


物理的にも情報収集でもその安全保障の先進性は、世界で群を抜いていると思っていた。しかし、今回のハマスの組織的な陸・海・空の間髪をいれない侵入は、4,000発以上のロケット砲攻撃とともに驚きであった。そして、当初は、イスラエルが無防備に近いことを露呈した。


この侵入の背景としての環境では、以下が考えられる;

  • イスラエルとサウジアラビアの接近

  • 米国に於ける民主・共和の対立からウクライナへの資金援助を除外した議会法案通過直後、米国に居住する750万人のユダヤ系の人たちの多数と、共に、一枚岩として、米国が、イスラエルを支援するか不確定

  • イスラエルの情報機関の判断は、その確率性から、先制攻撃も辞さないというような信頼があると思われる。今回、イスラエル情報機関は、多数の組織体の構成員の事前準備活動を、把握できないとのハマスの判断


この侵入で、イスラエルの100人以上が、人質として拉致されたとある。日本では、拉致された家族の問題は、長期間解決されていない。最大の愛の1単位である家族と、恋人たちを、どうか離れ離れにしないでほしい。ましてや、人間の盾にするような行為は、許されない。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
NATO会議に首相欠席

2025/06/26 トランプ大統領が、出席しないとの確定情報を入手していたのか? とにかく、日米関税交渉の行き詰まりからギクシャクしているかのようだ。 それとも、日本の政治状況や選挙状況から、米国は、次なる国政選挙の結果を分析し予測を出しているのかとも思える。次は誰かと確...

 
 
 
LA→D.C.→Jerusalem→Tokyo

2025/06/15 △ Curfew(夜間外出禁止令)の前に大谷選手が先頭打者ホームランを放ちました。 ICE(移民関税執行局)デモが、本日は、“No Kings(国王はいらない。)”デモに変わっています。 △ D.C.では、建米軍250周年記念パレードが、大統領ご夫妻出...

 
 
 

Comments


bottom of page