top of page
検索

総裁選 = 元・前・現首相の権力争い

  • kerokero1969
  • 2024年9月15日
  • 読了時間: 1分

2024/09/15

・Digital大臣の内外情勢のperspectiveや、今後の計画に対する実行力は、他の候補者を、圧倒していた。しかし、マイナ保険証と、その適用時期については、情報の漏洩などの“漠然としたシステム不安”を抱く多数の人々の心配(?)を払拭できていない。

「政治とカネ」の“入り”と“出”に関して、マイナンバーカードを、国会議員が利用して透明感のあるシステム構築し、運用するのが、喫緊の重要課題である。『隗より始めよ』だと思う、それと、最年少候補者との“解雇”に関するテーマは、正規・非正規・パートを問わず“働く人”の最重要生活課題である。この国の労働流動性は、自民党党員の方には、当然のテーマかもしれないが、一般庶民の反感を買ったのではないか?


・かくして、総裁選は進む。一回目投票と決選投票にも、実力者の意向が反映されるのではないか?この党内の討論会などでのコトバが飽和してくると、『今の岸田の給付金恋しき』になるのか?


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ

2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。   過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...

 
 
 
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの

2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...

 
 
 
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定

2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...

 
 
 

Comments


bottom of page