top of page

米国との合併(日米同盟の深化とは?)

2023/12/27


半年ほど前に、一人の青年が近寄ってきて、「米国との合併を、政治家を目指すなら、提案できないんですか?」、その時、答えに窮し、国体・憲法・国民感情・政治体制等、種々意味不明な脈絡が無いことを、答えたように思いました。今、民間レベルでは、世界一高額の契約を、米国社会(?)が、受け入れたと思います。傑出した選手であれば当然なのでしょうが、2回のMVP受賞が、満票だった事を、考えると米国MLB担当記者の自由・公正さを求める記者魂が、感じられます。


それに比較して、カネと、ジバン・カバン・カンバンと、利害関係の繋がり関係を、手に入れなければ、得票を得ることは出来ないという現実から、選挙体制を、現職有利から、新人も平等に扱う選挙運動に公職選挙法を、書き直していただけないでしょうか?政治資金の多寡で、当選を決めてもらっては、論外なのです。現在の問題が、一巡すれば、政治資金の改正だけで、終わってしまうのです。票がほしいという事では、宗教等の団体からの支援は、当選するためには必要であり、交流ある人は、継続します。簡単に票を減らす行動などありえません。今回のパーティ券問題でも、野党の追及は、国民に響いてないように感じる。政権の交代となれば、大きな政治変革の動きが必要だが、国民の“熱量”も余り感じられないということは、わたしだけだろうか?


そして、現政権に訴えたいことが、あります。


① 拉致被害者の現政権任期中の北朝鮮よりの帰国実現


北朝鮮との外交は、最も難しいでしょう。しかし、日本国として、避けては通れないことです。北朝鮮に、資金を援助すれば、北朝鮮も身代金誘拐とみなされるので、資金援助は出来ないと、思われます。日本も中国あるいは、韓国とも協議して進めて行きたいのですが、日本ほど切実では、無いでしょう?ただ、戦争の賠償金となると、現在の国際情勢から、難しいですが、これ以外には金をだす大義名分は無いでしょう?人道的な交渉ということも、北朝鮮と話すことは、ありえないでしょう。唯、お嬢さんの政治への参加は、拉致被害を受けた国としては、何らかの取っ掛かりの手段となるのかは、わかりませんが、期待します。米国は、今、次期大統領選準備中でありますが、交渉の糸口をぜひ見つけてもらいたいものです。この点だけでは、トランプさんの方が、良かったのかな?政府は、拉致被害者家族の皆様には、公式の中間報告を、政府として、すべきです。米中韓が、特に米国の情報筋からの協力に期待します。北朝鮮は、今、王朝ですので、気を使うのは、当然です。


② 地方の過疎化の増大


少子化対策のドタバタから、本筋は、将来の人口減少をどうするかです。移民政策を拡充(米国のように、多くは、資金ある人、優秀な人へのグリーンカード(永住許可))するか、このままの現状維持(単一民族)か。この問題は、国民の総意で決定するしか方法はありません。地方が、弱体化することは、許されません。国会での地方選挙区議員の議員定数削減での歯止めでは、憲法改正が必要になるのか?また、沖縄へのこれ以上の負担の増加は、許されないでしょう。過疎化の地方への大規模固定資産税軽減、住民税の優遇、国家レベルでの観光政策等、人口増、集客に重点を置いた政策が必要ではないでしょうか? 移民政策の拡充となれば、移民当事者の子息の教育というものがあります。移民者の定着の為にも、子息には、日本のインターナショナル・スクールを、準備する方向で検討しなければならないでしょう。


③ 子弟への教育内容の早急な改善は、為されない


基礎研究分野では、ノーベル賞2年連続受賞者なし、世界の大学のランキングの順位、注目論文引用数でも、日本は余り目立たなくなってきた。社会現象となっている生成AIでも、国内からの“熱”は、余り感じない。日本では、最近留学生が、減少しているという。しかし、裕福な家庭からは、俳優やタレントの子息は、欧米の学校に留学しているということを、テレビ等で耳にする。政治家の子息も欧米の大学に留学して、欧米大学卒を肩書きにする。何を、言いたいのかというと、日本の小中高生の中では、裕福な家庭は、留学、有名外国校の日本姉妹校、インターナショナル・スクール等での授業に参加して、主に英語教育の充実に資金を投じている。それと、日本の優秀高校でも大学は、欧米名門校に直接入学して、現在の富の象徴である欧米有名大学のPh.D.取得を目指すというような傾向もあるやに聞いた。聞いたところによれば、欧米の大学院では、日本からの院生は、他国の優秀院生とは、仲良く生活していけるらしい。というのは、日本の院生・学生とも何故か“帰巣本能”があって、学業を終えると日本に帰国するからである。何故なら、将来の教授陣の席を争う前に帰国するので、他国と違って日本学生は、当面ポストを争う人ではない。しかし、今後は、日本人もわからくなるだろう。そして、留学先では、“FREEZE(そこを動くな)!”という言葉と、周囲警戒は、怠らぬようにすべきだ。


日本での語学力機会均等を義務教育から求めるのであれば、ITの最新機器を希望生徒・学生に貸与すべきである。


番外


茅ヶ崎市の公立小学校中学校のALT (Assistant Language Teacher) の教員数は、4/14と変わらず半年後の10/16時点で、小学校6名、中学校3名の現状維持でした。文部科学省の令和3年度のALT統計から一連の関連webを、見ましたが、基準給料からでは、今、欧米が、特に米国が好景気の中で、ALTの人数が増えるとは、考えにくい状況です。


篠崎正幸

閲覧数:43回0件のコメント

最新記事

すべて表示

President-elect Trumpの正式就任前の世界情勢の大きなウネリ - a deeply unpopular leader と成らない為に -

2024/12/04 ウクライナ、ガザ、シリア、NATO、環境や隣国韓国の戒厳令発令・取消とめまぐるしく動転している。米国では、トランプ氏指名の政治任用職の与党共和党の上院内部の動きが焦点となっている。既に、Recess Appointment (休会承認)...

Decent (まっとうな) 世界は、Brain Rot(ネット過多)の世界へ

2024/12/02 ・米国大統領選の当日の出口調査の関心事は、民主主義が経済を押さえて、トップであるかのような結果もあって、CNNなどは、一瞬、民主党候補者が勝つだろうというスタジオの気配があった。まっとうな法治国家の継続である。しかし、開票が進むにつれ、共和党の圧勝の様...

兵庫県での権力者とその強力支援者

2024/11/27 ・選挙で、大勝利となった権力者。その選挙で、逆転の突破口(苛められている四面楚歌の構図を短期間で選挙民に植え付けた。)となったPR会社の社長と社員。何が、何でも勝たねばならない!一票でも多くが、選挙当日までの絶対条件であった。...

Comments


bottom of page