top of page
検索

私の政治スタンス

  • kerokero1969
  • 2023年5月8日
  • 読了時間: 1分

2023/4/27


選挙期間中に、私の政治スタンスは、保守、中道、革新か?というご質問をお受け致しました。選挙活動冒頭で申し述べなければならなかったと思います。


自分では「保守国際派」だと名乗っています。


保守という立場では、現在の日本の国、国民の生命・財産を守るのは、他国にとって日本に戦争を仕掛ける "隙" がない "抑止力 (deterrence)" があることです。それには、日米同盟が現在考え得る最強・最善の方策です。国を守る自衛隊と、米軍の皆様の日夜に亘る任務は、災害も含めて、一瞬たりとも隙を見せないという、堅固な過酷な任務です。あのウクライナでは、NATO (北大西洋条約機構) 加盟寸前に狙われました。


経済・財政に対しては、約1,027兆円に膨れ上がっている赤字国債の額と、更に国の新予算が年約30%は赤字国債 (約30兆円) で賄われています。毎年この借金額は増えています。経済が成長する何かの方策があれば別ですが、減税など、又は甘い給付金など、絶対考えられない国の財政状況です。


但し、市政レベルでは、今回「愛ある政治の実現」を訴えました。特に、公立小中学校の英語教育には、大きな関心があり、この分野は調査を継続します。


篠崎 正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ

2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。   過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...

 
 
 
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの

2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...

 
 
 
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定

2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...

 
 
 

Comments


bottom of page