top of page
検索

最近消えた相撲界の2人

  • kerokero1969
  • 2024年3月14日
  • 読了時間: 2分

2024/03/14


「手をついて」という激しい厳しい声が、この二場所余り聞こえなくなった。立会いにも『今のは、手を付かなかったのではないの?』と、疑問符が聞こえるような立会いが、少し多くなったように感じる。ある力士が、手をつかないで立ち上がると、その相撲を、いかなるときでも、立会い成立せずということで、仕切りなおしにするという怖い行司さんであった。ルールを厳格に守るレフェリングであった。ご本人からの退職届があったらしい?短刀を差し、勝負を裁く立行司の最高位に昇格した人がいる。いくらビデオ判定が多くなったからとはいえ、何回も過去差し違えもし、取り組みの最中に、取り組み力士の進行方向に廻り込み力士と重なり合ったこともある。レフェリングだろうか?これが、成績査定を、重視しているのか?立会いで、両力士が同時に手をつくのは、基本中の基本である。慣習をやめ、テレビ桟敷で観る人に、わかりやすい人事を願う者である。テレビは、三役格行司であったこの素晴らしいレフェリングを報じたろうか?自分は、残念ながら、聞く機会がなかった。  


その力士は、肩越しから両上手をひく2メートルを超える長身力士だった。負けても勝っても、上手を狙う力士だった。テレビ桟敷からは、上手を取れるかが、関心事だった。昔の大内山平吉大関を髣髴とさせた。そして、今場所が始まる前に彼の不適切な行動により引退した。今、当該部屋は、四面楚歌である。親方ともども、部屋を再興してほしい。確か、宮城野部屋は、栃・若時代前の第43代美男横綱吉葉山潤之輔が関係している部屋である。


その長身力士は、少し前に、部屋を去るときに、寂しい素顔など微塵も見せなかったように見えた。親方だけが涙を拭っていたのが印象的だった。若者には、まだ、今後が開けている。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
LA→D.C.→Jerusalem→Tokyo

2025/06/15 △ Curfew(夜間外出禁止令)の前に大谷選手が先頭打者ホームランを放ちました。 ICE(移民関税執行局)デモが、本日は、“No Kings(国王はいらない。)”デモに変わっています。 △ D.C.では、建米軍250周年記念パレードが、大統領ご夫妻出...

 
 
 
野田元首相による参院選の公約発表は、『マジか?』と、思わせるほど、 残念である。財政の健全化は、安全保障上、米国に頼らなく、総合的に機能していると思う。退任してから12年余、いろいろありながらも、財政健全化が、安寧に寄与していると思う。元首相の功績は大である。だが、この発表によって、現在吹き荒れている『エンタメ政治』を、加速させてしまうのか。

2025/06/12 財政基盤の綻びは、国の脆弱性を意味する。時限的食料品消費税0とは、一時的な好・不況を現出させ、消費者を戸惑わせ、将来生活に大きく影響するであろう。経済生活を不安定化させる危険性は早いうちに取り除いたほうが、賢明である。公約の撤回を望む。 ...

 
 
 
備蓄米が、2000円で店頭に並んだ後、早い者勝ち?どうなるの? 残る二の矢三の矢も備蓄米だけ?国産米は、収穫までに時間がかかるので、 最後の手段は、外国産米の緊急輸入だけ?米騒動前の仕入れ値の安さにも 驚く。

2025/05/24 世間の一流企業が、大幅な賃金上昇、初任給30万円超とか報じられている時に、稲床、田植え、草取り、刈り取り等の世話や重労働を目の当たりにしている最近の給料アップに無縁な人々のある種のempathyを得ている。...

 
 
 

Comments


bottom of page