top of page
検索

太田光氏と週刊文春が現代日本の言論旗手なのか?

  • kerokero1969
  • 1月19日
  • 読了時間: 1分

2025/01/19


Old Mediaは、事実報告だけで、今回のフジテレビ人権問題を、深く追求してこなかった。しかし、その中で本日のTBS「サンデージャポン」の太田光氏の解説は、現時点の状況説明では、出色だったと一般人は、思いました。訴えかける誠実な演説は、論点把握から、分析、結論まで、理路整然としていました。そこには、週刊文春の現在における記事よりもその存在意義が、明確に述べられていました。有用・有益な情報を数多く発信していれば、それだけ多くの伝えるべき貴重な切羽詰った情報が、集まってきているのではないかと思われます。話題は、違いますが、総選挙分析では、2024年の文春4月18日号で、与党の現有291からの過半数割れを大胆にも予想的中させていたことが、今でも驚いています。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
LA→D.C.→Jerusalem→Tokyo

2025/06/15 △ Curfew(夜間外出禁止令)の前に大谷選手が先頭打者ホームランを放ちました。 ICE(移民関税執行局)デモが、本日は、“No Kings(国王はいらない。)”デモに変わっています。 △ D.C.では、建米軍250周年記念パレードが、大統領ご夫妻出...

 
 
 
野田元首相による参院選の公約発表は、『マジか?』と、思わせるほど、 残念である。財政の健全化は、安全保障上、米国に頼らなく、総合的に機能していると思う。退任してから12年余、いろいろありながらも、財政健全化が、安寧に寄与していると思う。元首相の功績は大である。だが、この発表によって、現在吹き荒れている『エンタメ政治』を、加速させてしまうのか。

2025/06/12 財政基盤の綻びは、国の脆弱性を意味する。時限的食料品消費税0とは、一時的な好・不況を現出させ、消費者を戸惑わせ、将来生活に大きく影響するであろう。経済生活を不安定化させる危険性は早いうちに取り除いたほうが、賢明である。公約の撤回を望む。 ...

 
 
 
備蓄米が、2000円で店頭に並んだ後、早い者勝ち?どうなるの? 残る二の矢三の矢も備蓄米だけ?国産米は、収穫までに時間がかかるので、 最後の手段は、外国産米の緊急輸入だけ?米騒動前の仕入れ値の安さにも 驚く。

2025/05/24 世間の一流企業が、大幅な賃金上昇、初任給30万円超とか報じられている時に、稲床、田植え、草取り、刈り取り等の世話や重労働を目の当たりにしている最近の給料アップに無縁な人々のある種のempathyを得ている。...

 
 
 

Comments


bottom of page