top of page
検索

マイナンバーカードへの Accountability (説明責任) のお願い

  • 2023年7月3日
  • 読了時間: 2分

2023/7/02


Taxpayer (納税者) の一人として質問があります。種々のテレビの討論を、聞いていても総点検の報告を秋とか、8月中旬とかにするということで、現在の問題の真相は、わかりませんでした。お願いがあります。このシステムの Architect (設計) の研究者と、プロジェクトを担当している研究者・開発者に、例を出すのは失礼かと思いますが、気象情報でテレビに出ている気象庁の予報技官のように、ニュースの中で、記者会見を開催してもらえないでしょうか?


というのは、人為的ミスが、現在の問題の核心を突いているのであれば、あまりにも、個人情報を管理する重大な国家事業が、“fail safe” なしで、進められていたのですかという素朴な疑問です。それと、各種データが、double-byte のかな、カナ、漢字混在であったとか、まことしやかに伝えられていますが、銀行口座に紐付きされるのであれば、当然、種々な経験からすでに承知の事実=既知事項 (known problem) だと思われます。余りにも、喧伝されている原因が、poorであり primitive なのです。Multivendors (別々のIT数社) への対応の問題なら大手銀行の騒動で、経験した事例も参考になったはずである

(?)。


戸籍情報はないが、米国の Social Security Number (社会保障番号) システムは、参考になっているのか?日本のマイナンバーカードシステムとは、システム設計上、根本的に違うのか?というのを、現在、携わっている専門技官の方から、語ってもらいたいのです。勿論、cyber security に対しても堅牢強固であるということも、機密条項なしに語って説明してもらいたいのです。


篠崎正幸

 
 
 

最新記事

すべて表示
中居氏事案は、精神に与えたダメージを、罰すべきだ

2025/04/04 苦悶の中で、何かの光明を見い出そうする姿。   過去は、消しさろうとすればするほど、のしかかってくる。 秘密保持条項を網羅し、金銭の授受を明確にした“示談書”により、 会社ぐるみで犯罪行為を導いた関係者を含め、決して忘れることができない精神への“罪”...

 
 
 
首相公邸での2代連続馬鹿騒ぎで、地に堕ちた政治そのもの

2025/03/15 国家予算を後ろ盾としたジバン・カンバン・カバン・2世・業界団体等の民意・民度という名の基で、選ばれた集団が瓦解しようとしている。国家基盤となる人口減少と実業界の外国人雇用増大は、今後避けられない。地方・国の議員総数を極端に削減しなければ、国が雇わなけれ...

 
 
 
トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定

2025/2/26 トランプ現実主義によるウクライナとのレアアース協定(早期契約締結)は、ウクライナにとって、米国の関与(協定後は、米国の権益擁護となる)によるロシアとの交渉を進展する方向に進むのではないか?民主主義とか集団安全保障とかのコンセプトは、力による現実政治の前で...

 
 
 

Comments


bottom of page